横断歩道

 

 

横断歩道には白い場所と黒い場所があると言う、私もそう思っていた。

 

先日、横断歩道の黒い場所だけを歩いて渡ろうと思ったら、何処へでも行けてしまうことに気がついた。

よく見ると横断歩道には白い部分しかないのだ。

 

横断歩道についてよく調べてみると、縦線がある横断歩道と縦線のない横断歩道があるとのこと。

 

f:id:rapier:20180413073756p:image

 

1992年より以前は、左の横断歩道、それ以降は右の現在のよく見られる横断歩道になるらしい。

 

左の横断歩道については、白い部分と黒い部分があると言えるだろう。

左の横断歩道で、黒い場所だけを渡ろうと言われて、線外を歩き始めるのはひねくれ者だ。

 

右の横断歩道については、なるほど縦線がないので、外の黒と混ざってしまっている。

右の横断歩道で、黒い場所だけ渡ろうと言われて、丁寧に隙間だけ歩くのはルールに縛られすぎだ。

 

みんなも、横断歩道を渡る機会があればどんな横断歩道か見てみよう。

 

蟹に誘われて

 

春の交通安全運動

朝、最寄りの駅の交差点で警察官が笛を吹いて車両や人を誘導していた。

平素は何もない交差点だけれど、警察官が笛を吹いて立っているだけで楽しい気分。

 

警察官は笛を吹くのが上手い。音がよく響いて心地いい。

なんにせよ楽器は大きな音で鳴らす方が吹いてる方も聞いてる方も楽しいものだ。

 

調べたら4月6日から15日まで春の交通安全運動を行うようで、今日がその初日だそう。

交通安全に気をつけていきたい。東京は桜も散り上を向いて歩く必要もなくなった。前を向いて歩こう。

鞄考

鞄について考えると人間としての機能の拡張である。

人間の両手では持ちきれないものを持ち運びたい、というのが鞄の本来の意義にあると思う。

 

あの場所にこれを持って行こう。

帰りになにかを持ち帰って来よう。

 

鞄をどう使うか考えるとわくわくしてくる。

人体展雑感

 

 

 

国立科学博物館で現在特別展示中の人体展に行ってきた。

 

 

頭では分かってはいながらもあらためて人体の複雑な構造に嘆息する。

 

内臓等の標本も展示されており、心臓は実際には結構大きいのだと思った。

脳は人気で並んでいた、肺はあまり並んでいなかった。

脳の方が人気があるのだろうか、わたしは肺を見た。

 

人間の臓器だけではなく、諸動物の臓器も展示されていた。

おおむね体躯のサイズに比例する事は分かったが、キリンの胃には驚いた。

子供くらいならキリンの胃袋で暖をとることも可能だろうね。

 

この人体展で分かったことは人間の身体はよく分からないけど動いているということだろうか。そして動かす仕組が考えている以上に精密に理屈で動いているということ。

 

身体のシグナルという言葉がある。

疲れ過ぎたら身体は休めと言う。

怒り過ぎたら身体は落ち着けと言う。

こういう時は警告を無視しない方がいいと思う。

 

自動車がどう動いているのか知らない人間でも、給油のランプが付けばガソリンスタンドに立ち寄る。

身体のシグナルはこう言うものの類で、身体は操縦者が自身について何も知らない素人だと知ってい流のではないか。だからサインを発して気づいてもらおうとする。

 

どのような仕組みで動いているのか分からない。

警告には従わない。

このような身体の使い方は一種の暴走にも思えてくる。

 

帰り道に人間を見ているといつもより尊く見えた。

どの人間も繊細な仕掛で動いていることがなんだか不思議だった。

 

 

f:id:rapier:20180317195616j:plain

f:id:rapier:20180317200413j:plain

 

蟹に誘われて

蟹に誘われて