休もう、once more

7月に入ってからというもの、胃腸炎にかかり、治ったと思うと蕁麻疹になり、また落ち着いた頃に帯状疱疹になった。働くこともできずにこの7月はほとんどまともに出勤していない。 休んでいると色々仕事のことが気になるが、会社組織の仕事というものは自分がいなくても勝手に進んでいくことは進んでいくもので、進めなければいけないもので進まないものは誰かが新しい方法でコトを進めてしまう。果たして自分の仕事とはなんぞやと思う。


会社というものは度々、植物と似ていると思うことがある。花が切り落とされようが、枝が数本切り落とされようが、植物は生きている。それどころか、十分な栄養さえあれば、植物は新たな細胞を組織し、その埋め合わせを行う。違うところといえば素早い意思決定の組織を持っているかどうか、というところだろうか。 植物の生存戦略は本当に素晴らしく、①勝てる場所を見つける②誰よりも早く成長する③そして大きくなり他の植物の成長を許さない、というあたりが、植物の基本的な生存戦略に思える。ことに③については過激だ。森林というものが、ある種の戦場だとも思える程に。


植物が植物たる所以として植物は光合成を行う。光合成を行うのは植物細胞のなかの細胞内器官の葉緑体によって行われる。葉緑体はもともと独立した生物だったという。

 

葉緑体は、細胞の中で独立したDNAを持ち、自ら増殖していく。そのため、光合成を行う単細胞生物が、他の大きな単細胞生物に取り込まれて、共生していくうちに、細胞内器官となったと考えられているのである。『植物はなぜ動かないのか』稲垣栄洋

 


植物は光合成により、炭水化物を生産する。化学を勉強していれば当たり前のことのように思えるが言い換えれば光のエネルギーを植物を含んだ全ての生物に利用できるエネルギーに変換しているということだ。 僕はさっき、会社は植物組織に似ているなと思うことが度々あると述べた。社員は植物細胞だと仮定すると植物でいう、太陽光エネルギーは会社組織でいうと何にあたるのだろう。僕はどんなエネルギーを受けて何に変換して、社会に還元しているのだろうか。
Pinboardというソーシャルブックマークサービスを営むマチェイ・チェグロフスキはこういう風に言っているという。

好きなことをビジネスにできているのだから羨ましいと思う人もいるかもしれませんが、「好き」だけでは人は働き続けられないものです。「好き」は、キャンディのようなもので、栄養にはなりません。「働く」ことを続けていくためには栄養が必要です。ぼくにとってのそれは「誰かの役に立っている」ということなんです。『WIRED 2013.03.11,Vol7』

 


考えてみると、僕たちは根を張らないはずなので好きなところに行ける。太陽は一つなのは間違いないが、僕たちがエネルギーを受ける対象は一つとは限らない。 好きなエネルギー、嫌いなエネルギー様々だと思う。逆に、人のエネルギーを食い物にしている人もいるし、人に大きなエネルギーを与えている人もいる。そして、栄養も人それぞれ違う。やりがいが栄養だという人もいるしお金がなによりの栄養だという人もいる。

重要なのは、それが本当に自分にとっての栄養になっているかどうか、見極められるかどうかだと思う。科学的に根拠のないものにこれは身体いいとか言ったり、そんなものはいくら摂取しようが身体にとっては何の栄養にもなっていない。
そういう意味でこの休みは自分にとっていいものだった。体調不良というものは、どうも起きることにいつも意味があるように思う、当然体調不良には原因があるので、それを振り返る機会にもなる。働いていないと、いつもより仕事以外のことについて考える時間が増えて、有意義な時間となる。

なんにせよ起きたことにいい意味を持たせることは得意な方だと自負している。